ぬるま湯に浸る

2.5と呼ばれる舞台やら推しやらアニメとか。ゆるっと日常も。

君の名前は希望。

怒涛の観劇週間を終えて、チケットが手元にありません!いや、今年はだいたいない日々ばっかりだったんですけど。

 

私の頭の中の消しゴム」に、今回、良知さんもご出演ということで、行くかどうか迷ったのですが、2、3年前に当時の推しが出演しておりまして。観劇したんですけど、これしんどいから2度と行きたくないな~~~って思ったのでやめておきました。見ててしんどい作品ってたくさんありますし、そういうしんどさが良いみたいなのも今になっては理解もできるんですけど。ちょっと当時のトラウマがあるので、見て後悔はもうしたくないな~~と。

 

ということで、暇を持て余しているけれど、絶賛大海帝祭ロスなわたし(祝!DVD発売!もちろん予約しましたとも)は、気になってたけれど、舞台で十分楽しめてたからと思って読んでいなかった「帝一の國」の原作を電子書籍でポチポチ見ております。

改めてですけど、キャラクターの再現度の高さハンパないですね…みんな原作まんまじゃないですか…
映画の方は残念ながら見には行ってないんですけど、原作のあの濃い~~~みたいなメイクしてても違和感ないのは舞台ならではなのかなって思いました。あと、舞台の方がなんだかんだぶっ飛んでる気がします…第1章のしょっぱなからぶっ飛ばしてきてたからな…。そして、わたしの推しくんキャラ、原作だとめちゃくちゃ出番あるやないかーい!ってなりました。なぜ最終章だけの出演だったのか…推しくんと森園先輩(っていうか大河元気様)の絡みがめちゃくちゃ見たかったんです…。いつか見られる日が来ることを願ってます…言霊の力!!!!!

 


前置きが盛大に長くなりましたけど、ご機嫌はいかがでございましょう。
本日も素敵な推ライフは過ごせておりますでしょうか。

 


帝一に対する嘆きのせいで霞んでしまいましたが、しんどい舞台繋がりで前々から宣言しておりました、「グランギニョル」の感想を書きたいと思います。

いつも、こういう文章を書こうとか、見てすぐに感じたことなんかはmyあいふぉんのメモに記録しておりまして。それを引っ張り出しつつ捕捉して…って作業をしつつブログ書いてるんですけど、グランギニョルに関しては、文章がまったく見つからなくてですね…怒涛の言い訳タイムです。

わたし、そんな真っ白になるくらい衝撃だったか…?
たしかにしんどかったし、辛かったし、ウル…ウル…ダリちゃん、いやダリ様…ウル…って呪詛のように繰り返してたけどさ。もう1つ言っておくと、なんせ観劇したのが初日なもんで…その後にナルステで頭が真っ白になって、大海帝祭で推しくんへの思いを強めたせいで記憶が改ざんされている部分もあるかもしれませんが…。

あくまでもわたしの個人的な感想ということで、TRUMPシリーズ信者の方的に解釈違くね?みたいな意見もあるかと思いますが、その辺はミジンコ以下の存在が何か意味不明なこと言ってら~~~くらいに思っていただけるとありがたいです。

 

 

まず。
TRUMP然り、LILIUM然り、SPECTER然り。我々に数多の衝撃と絶望を与えてきたシリーズということで、わたしもそれなりの覚悟を持って劇場へ足を踏み入れました。メンタル豆腐よりやわやわなくせしてな。言うことだけは偉そうなんですよ、ワタクシ。
LILIUMでは、真実の衝撃さに座席から立てなくなった観客がいたというのも納得ですよね。わたしはネタバレという地雷を踏み荒らして勝手に自爆するのが趣味な人間なもので、今回、初日に観劇することが出来たのは本当にありがたき幸せでございました。
最近は、まあ行けたら行こうかなっていうゆるゆるスタンスで観劇してた作品ばかりだったので、久しぶりに、初日ならではの独特な客席の空気を一緒に体感出来て良かったです。ここに座っている誰も物語の結末というものを知らない、謎の緊張感みたいな張り詰めた空気。
そんな緊張感と、どんな絶望が待っているのやら…とソワソワしていたのですが。

 

ウルの出生にまつわるお話ということで、言葉にするのが難しいですが…結局、TRUMPという物語でウルの辿った道、迎えた結末を思うと、今回のエンディングも、なんて悲劇で、皮肉で、そして残酷な話なのだろうと思うんです。思うのですが。

 

わたし個人の意見としては、今回の「グランギニョル」としての物語は、決して絶望でも悲劇でもないと。
むしろ、希望に溢れた結末だったのではないかと思うのです。

 

TRUMPでウルの選んだ道、進んでしまった方向、そしてその結果に待っていた結末は哀しかった。
でも、死の恐怖に怯え続け、誰かに必要とされたい愛されたいと願い続けていたウルが、こんなにもたくさんの愛に恵まれた子だったのが明らかになったことは、大きな救いなんじゃないかな。その救いをウル自身が知らない訳なので、この救いっていうのも、ただわたしの自分勝手な偽善的な思いの押し付けなだけなんだけど。

ウルは愛されていなかったわけでは決してなくて、母であるスー・オルセンにも、そして、血の繋がりはなかったけれど育ての父としてデリコ家の子として育てたダリ・デリコにたくさんの愛を授かって生まれてきた子だった。ウルがその真実を知る術はもうないけれど、その事実があったってだけで“救い”はあったのではないかと、わたしは純粋に思ったんですよね。そう思いたいだけなのかもしれませんが。

 

ラストシーンの、赤ん坊のウルを抱きしめて、「負けるな」という親が子に乞う願いのようなイニシアチブを与える父・ダリの姿。シンプルだけれど、わたしにはすごく美しいラストシーンに見えました。

いや、めちゃくちゃ涙したんですけどね。どんだけ泣くねん!ハンカチが絞れるくらいのびっちゃびちゃ具合だったけれど、なんていうか絶望とか、衝撃とか、そういうラストではなかったと感じました。
今までのシリーズは、正直、ラストがもう…「衝撃のラスト!!!!!!」みたいな、独特の後味の悪さともやもやが残されて、この行き場のない思いはどうしたら????みたいな幕の閉じ方だったと思うんですけど(注:あくまで個人的な意見です)。今回のエンディングに関しては、ウル…ウル…(号泣)みたいな気持ちはあったけど、シリーズならではのモヤモヤ感(もちろん、それがTRUMPシリーズの醍醐味だと思ってます。最高の誉め言葉です)は、わたしとしてはなかったです。雲り空から晴れ間が覗いたような感じ。すっきりさっぱり清涼ドリンクみたいな爽やかさではないけれど、どこかすっきり出来た気がしました。

哀しい話だけれど、悲劇なだけの話ではなかったというかな。ウルの生まれながらに背負ってしまったイニシアチブが、あまりにも過酷すぎて、結局、彼は生涯そのイニシアチブから逃れられなかったので、それはそれで、血は争えないなっていうか…
原初信仰に囚われた父親と同じように、彼はTRUMPという存在に囚われ、しがらみに絡めとられてしまった。

でも、「長くは生きられない宿命を背負っているから」という思いから名前を付けられないでいたスーが、自分の心から愛した男性である父親の名を、ウルという「希望」を名付けたことって、その事実だけでもう十分じゃないのかな。ウルは望まれていなかった子なんかじゃなかった。その真実が明らかになったことに意味があったと、この物語は希望に満ち溢れた話だったと、わたしはそう思いたいのです。

 

ウルを巡ってはもちろん、物語に登場する人のそれぞれの“愛”に溢れた物語だったな、というのが、わたしの率直な感想です。

なので、謎が深まった部分もあるし、ウルやキキのその後とか考えるとまた繭期になりそうなくらいの絶望感もあるけれど、
見終わった後は、うーん…。言葉にするのが難しいのですが、見終わったあとの、じわじわもやもやする嫌な感覚はまったくなくて、絶望より希望に繋がる話だとストンとあの結末がわたしの中に落ちてきたというか。納得と思えたというか。難しい。語彙力がないとこういう真面目な感想を書きたいときに困りますね。

 

 

ここからは、ちょろっと、印象に残ったというか、クローズアップさせて思いを述べたいキャラクターを何人か。

 

・フリーダ・デリコ
→すごく大きな愛を持ってた人。最初出てきたとき、この人絶対嫌なタイプの人だ!とか思ってて正直すいませんでした(土下座)。スーに対しても、愛を持って接していたし、もちろん、自分の子どもたちのことも、夫のダリのことも。愛に生きた人だったけれど、自分もしっかり持っている人だった。人間とヴァンプの在り方について、根本的にはダリとは違う信念を持っていたけれど、その信念は自分のものって強く持っている人。でも、デリコ家に嫁いだ者として、ダリの妻としても立派に生きた人だった。母として、妻として、何より女性として、すごく強くて、立派に生き抜いた人だと思った。今わの際であんなこと言えちゃうのフリーダくらいじゃないですか…

 

・スー・オルセン
→ここで本編とまったく関係ない話をしてしまいますと、まず、わたしの好みドストライクのビジュアルだった…ああいう感じの女の子が大好きなんですよ…。美少女!!!!!!きゃわわわ!!!!!!!なんてきゃわいいんだ…っていうのが第一印象です。物語の鍵を握る子でしたねえ…。登場したときから、儚そうっていうか、幸薄そうな子だと思ってたので、生き残らないだろうとは思ってたけど、やっぱり最期は悲しかったし、べちゃべちゃに泣きましたね…ただ、哀しい子だったけど、愛した人の子を宿して、フリーダやダリから大きな愛をもらえたスーは幸せだったと思います。ウルという希望を意味する言葉を名付けられたことが、彼女の人生をよく表しているのではないかな。

 

・キキ・ワトソン/オズ・ローナン/アンリ・ガトー
→キキとマリーゴールドの関係性を匂わせるのはアカンやろ(号泣)。何気に好きな3人組でした。幸せになれないとは思ってたけど…幸せに生きていってほしかったなあと。オズとキキのシーンは泣きすぎて息が苦しかったです…。アンリは、結局、死ぬことはできなかったんですよね。オズの未来が見えてしまうって悲しいなあ…けれど、キキの未来に希望を見出せたことって、あの境遇の中で生きてきたオズにとっては本当に、心からの希望だったんじゃないかなあって思います。キキの子守歌も泣いたなあ…歌で人に涙を流させる力のあるめいめいはすごい人物だと思いました。アンジュルム卒業したときは寂しいと思ってたのだけど、めいめいの今後の女優人生が純粋に楽しみだと思えました。

 

歌麿/李春林
→最初に言っておきましょう。春林さんどちゃくそかっこいいんですけど!!!!!!!!!!!!!!!!!!完全にわたしのドツボを刺してきた!!!!!!!!あの衣装もそうですけど、あの長い手足を生かした東さんの殺陣が!!!!素晴らしくてですね!!!!!!!歌麿と春林さんのコンビもとてつもなく好きでした…単細胞の歌麿に敬語喋りの師匠ってさあ…(ため息)。末満さんのそういう需要わかってる感な。普段は“歌麿さん”呼びなのに、自分を噛ませるときに「歌麿!!!!」って言うのずるくないですか…そういうの弱いからさ…めっちゃ好きです。ありがとうございました…。ダンピールは短命だから、覚悟は出来ていると迷いなく言える春林さんは強い人だなあって思います。まあ、あの台詞、完全にフラグじゃないですか…って思ってわたしは覚悟を決めたんですけどね…生き残るんかーい。わたしの覚悟を返してほしい…。ただ、どこかで見かけたのですが、春林さんは今回の次の任務でお亡くなりになるとかなんとか…そのお話詳しく!!!!!!って感じなんですけど、任務で死ぬってことは、最期まで春林さんはヴァンパイアハンターとしての人生を全うできたのだと、ポジティブに捉えたいと思います…。どこ情報なのかわからないんですけど、パンフとかなのかな。買えば良かった…素晴らしい出来ですよね、あのパンフ…。グッズ列がえげつないことになってたので諦めたんですけど。あ、春林さんのお写真は、複数回入る友人に頼んでちゃっかりお買い上げしました。

 

・ゲルハルト・フラ
→りょんくんさんの容姿が神すぎて、美しい人形かと思うくらいだった。圧倒的な美を前にすると怖さって増すよねっていうお話。わたしは超ウルトラネガティブ野郎なので、ゲルハルトのダリに対する複雑な心情や、フラ家という大きなものを背負っているけれど、その後継ぎを、自分の血を引き継ぐ子をなせないことの苦悩とか、大切に思ってた妻のことも、フラ家のことも、自分が立派に何とかしなければならないっていう重圧に苦しめられてる状況とか、だからこそ、“生まれながらの貴族”として気高く生きているダリという存在に対して、複雑な感情を抱いてしまうっていうのが、本当に痛いくらいわかるっていうのかな。ダリのようなカリスマ性がゲルハルトにはなくて、努力して、頑張ってきた先に、ダリみたいな存在がいたら、そりゃ拗らせちゃうよねって。わたしはダリみたいなカリスマ性とか人を惹きつけたりみたいな魅力のある人間ではないから、ゲルハルトに感情移入しまくってて、見ていて辛かったです。そして、TRUMPでのアンジェリコを思い出して、なんて哀しい子なんだろうって思ってしまいました。フラ家の人間っていうことに誰よりも拘っていて、それが彼のアイデンティティだったにも関わらず、真実は、アンジェリコはフラ家の人間と血は繋がっていないんだと思ってしまったら…。なんて悲劇で喜劇な人間だったんだろうって。TRUMPシリーズ見返すとき、アンジェリコを見る目が間違いなく変わるなって思いました。けれど、あそこまでフラ家の人間だとアンジェリコが誇らしくしていたということは、例え血は繋がっていなくても、ゲルハルトはフラ家の跡取りとして、自分の息子として、アンジェリコを育てたって思うと、それは良かったってことなのかもしれないですね。アンジェリコがあんな嫌味な奴に育ってしまったのは、育て方に問題あったとしか思えないけれど。そういえば、今回も悪友Nちゃんとご一緒させてもらったんですね。正直、あれだけの素晴らしすぎる容姿で、名家の跡取りで人の欲しいもの全部持っていそうみたいなゲルハルトが、実は〇なしってさ…。わたし得でしかなかった(真顔)。ありがとうグランギニョル。わたしの心の汚い部分がやっほーーーーーーい!!!って歓声を上げた。心のスタンディングオベーション。だって性癖なんだもん仕方ないよね(開き直り)。ただね、終演後の、あのラストで目を真っ赤にしてる中で言っちゃダメな雰囲気かなって、わたしの理性総動員で押さえてたんですよ。なのにNちゃんたら、「あの美しいりょんくんさんが〇なしって設定やばくね?」って普通に言いやがった。心の中で僕と握手!!!!!やっぱりこの人わたしの友人なんだなって心から思った瞬間でしたよね。Nちゃんとの友情も深まった気がしました(いろんな意味で)。

 

・ダリ・デリコ
グランギニョルのビジュアルが解禁されたとき、「若かりしダリちゃん美しすぎだろ、一体何がどうなってああなったし」とかふざけて言ってたんですよ。染谷さんのお顔が美しすぎるせい。でも、実際に舞台に立つ若かりしダリを見て、割と早い段階から、ああ、ダリちゃんはダリちゃんだ。何も変わってない、わたしの知ってるダリちゃんだ…ってストンと落ちてきたというか。グランギニョルという物語での主人公はダリだったけれど、ゲルハルトが苦悩と葛藤している中で、最初から最後まで堂々とブレずにいた人。ダリちゃんとか気軽に呼べないくらい大きな存在の人だなって思いました。そりゃゲルハルトも嫉妬入り混じって拗らせちゃうわってくらい、カリスマ性に溢れてる人。いつも堂々としていて、自分の信念を曲げずにいた人。“生まれながらの貴族”ってゲルハルトも言っていたけれど、彼のような人を、本当に気位の高い人って言うのだろうなって思って見ていました。フリーダも大きな愛を持っていた人だったけれど、ダリもそう。たくさんの愛で周りを包み込んでいた人だったんだなあ…。ラストのウルを抱くダリの姿を見て、デリコ家の当主としては勿論、貴族として、フリーダの夫として、何よりウルの父親として、本当に立派な人だと思いました。ダリの愛は一見わかりづらいけれど、ダリはスーのことも、フリーダのことも本当に、心から愛していたと思えました。不器用だし、わかりづらいけれど、優しい人。スーのことを大切に思っていただろうし、フリーダを妻として愛していたからこそのラストだと思います。結果的に、TRUMPという作品でウルはああいった道を進んでしまうけれど、死の恐怖に怯えながらも、TRUMPという絶対的な存在に魅入られ、囚われたのは、ウルにとって死の恐怖に抗う術だったのかなと思うと、ダリのかけたイニシアチブもしっかりとウルの中に生きていたんだと思います。ウルの最期を考えると哀しくて虚しくなってしまうけれど。ダリの願いにも似たあのイニシアチブに意味がなかったとは思えないラストシーンだったなあと。あのイニシアチブは、わたしの勝手な思いですけど、残酷な運命を背負わされたウルと同時に、そんなウルを1人で息子として育てていく自分への戒めにも似た何かなのかなって思えました。静かなラストでしたけど、染谷さんの美しさ大爆発でしたし、静かだからこそとても良いシーンで。なんて美しいシーンなのだろうって今でも思い出せるくらい、本当に綺麗だった。

 


それにしても、TRUMPシリーズを見ていると、
観客として、TRUMPであるクラウスや、クラウスによって不死の存在となってしまったソフィが辿る運命がどんなに過酷なものかわかっているからこそ、余計に辛いものがありますね。TRUMPって一体何なのだろうと思います。

 

“死ぬのが怖い”って感覚は、人間として、生きているものとして持つ感覚としては、当たり前のものなのかなって思うんですけど。じゃあ、本当に永遠に死ねない存在になったとしたら?

不死である“TRUMP”という存在にヴァンプたちが魅入られ、取りつかれ囚われてしまうのは、彼らにも“死”というタイムリミットがあるからなのでしょうね。

 

彼らが憧れているのは、“死なない存在”であって、“死ねない存在”ではないのではないのかなって思います。たった1文字の違いだけれど、わたしたち観客は、“死ねない”ことの辛さや喪失感、絶望感というものが一体どれほどのものなのか知ってしまっているから。
だからこそ、余計に、グランギニョルの中で死んでいったスーやフリーダに対して、彼女たちは幸せだったんじゃないのかなって思えるのかもしれないです。

 

シリーズを見れば見るほど、“不死”ってなんだろうとか、“TRUMP”という存在への恐怖が深まる気がします。
自分の死生観も揺るがされそう。

 

今回のグランギニョルを見て、またTRUMPから見たら抱く感想が変わるんだろうなって思いましたし、
本当に奥が深い作品だな、と改めて思いました。

 

 

珍しく真面目な雰囲気で終わっておこ。ナルステの感想もポチポチしてるので、観劇予定のないうちに上げます!